業務案内

相続税申告司法書士税理士

当事務所では相続の状況をお聞きし、相続人の構成・相続財産の内容を確認します。また、将来の相続を見据えたご提案もさせていただきます。
司法書士・行政書士の専門業務範囲もカバーしておりますので、多角的な視点でのヒアリングや遺産分割方法のアドバイスもお任せ下さい。

1.相続税は税理士選びが非常に大切です

相続税の申告を行ううえで、税理士選びは大切なポイントです。相続税の申告は、複雑な不動産の評価や軽減措置の適用等、税理士の経験・知識により財産評価・納付税額が大きく変わる場合がございます。
相続税の申告を依頼する税理士を選ぶ際には、料金だけでなく、相続税の申告経験・過去の申告実績も重要なポイントとなります。当事務所は、年間60件以上の相続税申告を行っており、豊富なキャリアを持つ専任の税理士がご対応致します。

2.申告だけではなく、将来の相続対策やシミュレーションもいたします

当事務所では相続の状況をお聞きし、相続人の構成・相続財産の内容を確認します。また、遺産分割協議についての税務的なアドバイスはもちろん、将来の二次相続・三次相続を見据えたご提案もさせていただきます。

3.当事務所の司法書士・行政書士と連携して業務を進めます

遺産整理や登記業務を行なう司法書士、行政関係書類の専門家である行政書士が当事務所にはおります。各専門家と連携しながら相続税の申告手続きを進めていきますので、当事務所の相続税申告は非常にスピーディーで手厚いという利点がございます。

料金に関して

相続税申告手続

相続税申告手続の報酬規定は以下のとおりです(相続人の人数により加算報酬が変動します)。

(相続人数2名の場合の報酬例です。相続人数により、相続人加算額が変動します)

財産額 報酬額(税別)
5,000万円未満 5,000万円以上
7,000万円未満
7,000万円以上
1億円未満
1億円以上
3億円未満
3億円以上
5億円未満
①基本報酬 100,000 100,000 100,000 100,000 100,000
②遺産総額加算報酬 200,000 350,000 600,000 850,000 1,100,000
③共同相続人加算
(相続人数-1)×②×10%
20,000 350,000 600,000 850,000 1,100,000
税務書類作成報酬 100,000 175,000 300,000 425,000 550,000
税理士法33条の2業務 40,000 70,000 120,000 170,000 220,000
総額 460,000 730,000 1,180,000 1,630,000 2,080,000
加算報酬 内容 報酬額(税別)
不動産評価 不動産の評価が3物件以上ある場合や、
特殊な地域・地形、広大地等、複雑な評価計算が必要となる場合
10万円~
非上場株式評価 中小企業の株式、親族会社の株式等、
上場していない会社の株式(非上場株式)をお持ちの場合
30万円~/1社

セット割引について

※個別お見積り

① 相続登記(司法書士)と併せてご依頼をいただいた場合は、セット割引(10%~25%)をいたします
② 遺産整理手続と併せてご依頼をいただいた場合は、セット割引(20%~30%)をいたします